
今回は写真の様なひし形になる葉っぱの様な編み方を教えます。
いかにもマクラメっぽい代表的なモチーフな気がします。
縦、横縦巻き結びができる方にはとっても簡単で楽しい編み方です。
今回はベージュ2本、緑1本、茶1本の蝋引き紐を使いました。

まずベージュの紐2本で巻き結び


縦巻き結びを左右交互に繰り返して6回編みました。

芯紐同士を結んでピアスのフックを入れる輪を作ります。


緑の紐を入れていきます。





この1本の紐は使わないのでカットして焼き止めします。

2列目に入ります。











2列編み終わりました。
ベージュの紐は縦巻き結び、緑と茶の紐は横巻き結びをするということです。

3列目に入ります。




茶色の紐を足していきます。





3列目が終わりました。
この辺まで来ると両端の編目がひっくり返ったり緩んだりしてくるので直しながら編んでいってください。






4列目が終わりです。

5列目に入ります。今回4列目と同じ(紐を足さず、減らさず)様に編んでいきますが、ここは省略してもできます。

4列目と同じです。

6列目です。ここから紐を減らしていきます。


ここで茶色の紐1本を無視して編んでいきます。

この時芯紐を少し左に引っ張って形を作るといいと思います。


7列目です。


もう1本の茶色も無視します。
芯紐を右に引っ張って形を作りながら。

8列目です。

緑の紐1本を無視して編んでいきます。



芯紐同士をを結びます。

装飾に真鍮のビーズを通してみました。

余った紐はカットして焼き止めします。


丸カンを使ってピアスのフックを取り付けて出来上がり。

簡単にかわいいピアスができました。
茶色の紐の後(5列目)から更に紐を足して、もっと大きなひし形にすることもできます。
この編み方もアイデア次第でいろいろアレンジができるおもしろい編み方なので是非覚えてください。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。